地域密着型サービスとは
地域密着型サービスは、要介護や要支援状態となっても、可能な限り、住み慣れた自宅や地域で の生活を継続できるようにするためのサービス体型として、平成18年4月に創設されました。 住み慣れた自宅や地域での生活の継続を目的としているため、原則として、当該地域密着型サ ービス事業所が所在する市町村の住民(被保険者)のみが利用できるサービスです。
看護小規模多機能型居宅介護
(かんたき)とは

看護小規模多機能型居宅介護は「通い」「泊まり」「訪問看護」「訪問介護」の介護サービスを一体化して、医療ニーズの高い利用者一人ひとりにあわせた柔軟な支援ができる看護師を中心としたトータルケアの事業所です。
【特徴】
医療ニーズの高い人への対応。
ガン末期や人口呼吸器など看護ケアが必要な人に看護師が対応。
【利用できる対象者】要介護1~要介護5の人
【特徴】
医療ニーズの高い人への対応。
ガン末期や人口呼吸器など看護ケアが必要な人に看護師が対応。
【利用できる対象者】要介護1~要介護5の人

-
「通い」サービスご自宅から施設に通うサービスです。
送迎・食事・入浴を基本とし利用される方の状態や希望に合わせながらサービスを提供させて頂きます。 -
「訪問介護」サービスご自宅に職員が訪問するサービスです。
利用される方の状態や希望に合わせながらサービスを提供させて頂きます。 -
「訪問看護」サービスご自宅に看護師が訪問するサービスです
利用される方の状態や希望に合わせながら医療サービスを提供させて頂きます。 -
「宿泊」サービス施設に宿泊するサービスです。
利用される方の状態や希望に合わせながら医療/介護サービスを施設内で提供させて頂きます。
地域における在宅生活の拠点として『その人らしく』をモットーに、医療的に重度の方でも最後まで安心して暮らし続けるように、地域・医療・介護を総合的に確保し支援します。
【対象者】
〈1〉原則伊豆の国市民の方
〈2〉要介護1以上の方
〈1〉原則伊豆の国市民の方
〈2〉要介護1以上の方
住所 | 静岡県伊豆の国市四日町378-2 |
---|---|
構造 | 木造二階建の2階 |
規模 | 敷地面積/m2 延床面積/m2 |
登録 | 29名 |
居室数 | 9室(完全個室) |
通い | 18名 |
事業所番号 | |
交通 | 大型スーパー徒歩2分・伊豆箱根鉄道韮山駅徒歩8分内で韮山小学校側の閑静で生活便利な住宅地。 |
医面の受入体制
「〇相談可」の項目は、ご入居される方のお身体の状態などの理由で受け入れ可能かどうかが変わります。
まずがお電話などでご相談ください。
インスリン | 〇 | 胃ろう | 〇 | 在宅酸素 | 〇 | 褥瘡 | 〇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ペースメーカー | 〇 | 尿バルーン | 〇 | たん吸引 | 要相談 | 点滴 | 〇 |
鼻腔経管 | 〇 | IVH | 〇 | ストマ- | 〇 | 透析 | × |
ALS | Δ | 結核 | Δ | 肝炎 | 〇 | 気管切開 | Δ |
ー 施設内のイメージ ー
2階看護小規模多機能型居宅介護
ふじのくに型福祉サービス
(共生型サービス)とは
高齢者、障がい(児)者などを分け隔てなく支援する「垣根のない福祉」を目指して、静岡県が独自に取り組んでいるサービスです。
内容は、高齢者向けの施設(デイサービスなど)で、障がい(児)者を受け入れて、介護保険の保険給付の範囲でサービスを提供可能とする事が出来る制度(共生型サービス)になります。

生活介護とは

常に介護を必要とする方に対し、日中時間帯において、入浴・排せつ・食事等の介護、調理・洗濯・掃除等の家事、生活等に関する相談・助言その他の必要な日常生活上の支援、創作的活動・生産活動の機会の提供のほか、身体機能や生活能力の向上のために必要な援助を行います。
当事業所では、放課後等デイサービスを利用していた就学児童が、卒業を機にサービス種類を変えて利用するケースもあります。
入浴に関しては、機械式の浴槽の完備(座位保持タイプ)や送迎サービス(要相談)も可能です。
入浴に関しては、機械式の浴槽の完備(座位保持タイプ)や送迎サービス(要相談)も可能です。
【対象者】
常に介護等のサポートが常時必要であり、かつ以下に該当する方です。
1. 障害区分が3以上の方
2. 50歳以上の場合は、障害区分2以上の方
3. 伊豆の国市在住の方
常に介護等のサポートが常時必要であり、かつ以下に該当する方です。
1. 障害区分が3以上の方
2. 50歳以上の場合は、障害区分2以上の方
3. 伊豆の国市在住の方
住所 | 静岡県伊豆の国市四日町619-1 |
---|---|
TEL | 055-944-6649 |
FAX | 055-944-6614 |
営業時間 | 9:15~16:30 |
休日 | 土曜・日曜・年末年始 |
定員 | 10名 |
範囲 | 伊豆の国市 |
事業所番号 | 2240800017 |
ご利用料金
サービス内容 | 利用料金 | 自己負担(1割) |
---|---|---|
基準該当生活介護 | 6,910円/日 | 691円/日 |
食事提供体制加算 | 300円/日 | 30円/日 |
放課後等デイサービスとは

障がいのある就学児童(小学生・中学生・高校生)が学校の授業終了後や長期休暇中に通うことのできる施設です。
弊社放課後等デイサービスでは、100歳以上の高齢者や中間年齢層の方々、就学児童など世代を超えた交流ができます。
【対象者】
放課後等デイサービスの対象は、障がい児で放課後等デイサービスの必要が認められれば、受給者証が市区町村から発行されます。この受給者証を取得することでサービスの申し込みができ、原則1割負担でサービスを受けることができます。
就学児童とは、幼稚園、大学を除く、小学校、中学校、高等学校に通っている児童です。
年齢では原則6歳~18歳です。
伊豆の国市在住の方
住所 | 静岡県伊豆の国市四日町619-1 |
---|---|
TEL | 055-944-6649 |
FAX | 055-944-6614 |
営業時間 | 9:15~16:30 |
休日 | 土曜・日曜・年末年始 |
定員 | 10名 |
範囲 | 伊豆の国市 |
事業所番号 | 2280800018 |
利用料金
放課後等デイサービス(定員10名) | 利用料金 | 自己負担 |
---|---|---|
放課後に受け入れの場合 | 4,730円/日 | 473円/日 |
学校休業日(長期休暇等) | 6,110円/日 | 611円/日 |